訪問介護事業所ここ・さぽーと

定期ミーティングを実施しました

訪問介護事業所「ここ・さぽーと」では月に1回、定期ミーティング(法定研修)を実施しています。ご利用者の近況やサービス提供時の留意事項、諸連絡の共有、スタッフの技術指導が目的です。
普段、スタッフ同士が顔を合わせる機会が少ないので、研修終了後は自然と情報交換・交流の場になっているのが、ここ・さぽーとのミーティングの良いところです!

今回のミーティングでは「接遇」に関する研修を行いました。


✔訪問介護の接遇とは?
✔接遇マナーを身につけることの必要性
✔訪問介護の接遇マナー9つの基本
✔研修動画の視聴 など…

定期ミーティングの様子

接遇マナーは、ご利用者やご家族との信頼関係を築くための土台であり、信頼関係を築くことにより、ご利用者にとってより良いサービスの提供につながる、ということを再確認しました。
◎あいさつや身だしなみ、表情、態度、言葉遣い、時間厳守など、接遇マナーの基本を励行すること
◎繰り返し確認、表情、共感を意識した「聞き方」
◎受け取りやすい表現、肯定表現、具体表現を意識した「伝え方」
が信頼関係を築くためのコミュニケーションで大切になってきます。

ご利用者に安心して身の回りのサポートを任せていただけるよう、普段の会話・業務でも意識してコミュニケーション力のアップに努めてまいります。

※研修資料の引用元:ヘルパー会議室「【訪問介護の接遇マニュアル】ヘルパーが身につけるべき接遇マナー9つの基本」

TOP